清水かつらの年譜と記録
2005.4.15改訂
明治31年(1898年) 7月 東京市深川区(現、江東区) で父貞之助、母たけの長男として誕生                    
明治33年(1900年) 次男隆二誕生
明治35年(1902年) 隆二病死、母たけ離縁(かつら4歳)
明治37年(1904年) (日露戦争開戦)
明治38年(1905年) 本郷区本郷元町2丁目32番地(現、文京区本郷2丁目15番)に移転、
その後、本郷区春木町1丁目35番(現、文京区本郷3丁目17番)に移転
  〃 4月 私立習性尋常高等小学校(本郷)入学
明治40年(1907年) 東京学童書道展で入選(小学3年生)
  〃 雑誌「少年世界」・「少年」等を愛読
  〃 この頃から竹貫少年図書館に参加、竹貫佳水・久留島武彦・巌谷小波・鹿島鳴秋等と出会う
明治43年(1910年) 継母あさを迎える
明治44年(1911年) 3月 私立習性尋常高等小学校尋常科卒業
  〃 4月 私立京華商業学校予科(本郷)入学
  〃 雑誌「少年」の編集者大井冷光を訪ねる
大正元年(1912年) 8月 三男芳雄誕生
  〃 竹貫佳水の「少年小会」会員
大正2年(1913年) 1月 「少年世界」大正少年団入会
  〃 3月 私立京華商業学校予科修了
  〃 4月 青年会館英語学校(千代田区神田美土代町)入学
大正3年(1914年) 7月 四男寅彦誕生
  〃 (東上線開通、成増駅開業)
大正5年(1916年) 4月 五男五郎誕生
  〃 9月 青年会館英語学校退学
  〃 9月 合資会社中西屋書店出版部入社、小学新報社で鹿島鳴秋と雑誌の編集に携わる
  〃 「少女号」創刊
大正7年(1918年) 「幼女号」創刊
  〃 (「赤い鳥」創刊)
  〃 7月 六男昇誕生
大正8年(1919年) 11月 「靴が鳴る」を「少女号」に発表
  〃 (井口長二、「少女号」の編集に携わる)
大正9年(1920年) 4月 「叱られて」を「少女号」に発表
  〃 6月 「あした」を「少女号」に発表
  〃 「小学画報」創刊
  〃 9月 七男隆治誕生
大正10年(1921年) 岡野知十に師事
  〃 (現在の練馬区旭町に兎月園開園)
大正11年(1922年) 2月 「雀の学校」を「少女号」に発表
大正12年(1923年) 1月 八男正夫誕生
  〃 3月 郊外社で「郊外」の編集を担当
  〃 5月 父貞之助死亡
  〃 8月 叔父死亡
  〃 9月 (関東大震災)
  〃 9月 かつらの家族は埼玉県北足立郡新倉村(現、和光市新倉)へ避難
  〃 9月 下谷区中根岸47番地(現、台東区根岸3丁目)岡野知十宅に寄宿
  〃 9月 七男隆治(4歳)死亡
大正13年(1924年) (鹿島鳴秋退社)
  〃 5月 三男芳雄(小学5年)死亡
大正14年(1925年) (花岡学院開校)
  〃 (山手樹一郎退社)
  〃 埼玉県北足立郡白子村922番地(現、和光市白子3丁目19番)に移転
大正15年(1926年) 小学新報社は新報社に改称
  〃 童謡詩人会に入会
  〃 (本田庄太郎、上練馬村下土支田に移転)
昭和2年(1927年) 「新報社」退社
  〃 「郊外社」退社
昭和3年(1928年) 財団法人社会教育協会編集主事に就任
  〃 大日本連合女子青年団機関紙「処女の友」を編集
昭和4年(1929年) (東上線電化)
昭和5年(1930年) 日本作歌者協会に入会、評議員
昭和7年(1932年) (北豊島郡から板橋区誕生)
昭和8年(1933年) 同人誌「半面」を復刊し編集
  〃 根津の寄宿先から白子の「池のある家」に戻る
  〃 4月 私立花岡学院講師に就任
昭和10年(1935年) 白子小学校で指導にあたる
昭和11年(1936年) 花岡学院機関誌「楽園」を編集
昭和12年(1937年) 埼玉県北足立郡白子村908番地(現、和光市白子2丁目21番)に移転
  〃 12月 日本音響株式会社音盤部に入社
昭和16年(1941年) 10月 「いもほり」NHKうたのおけいこで放送
  〃 「おすなばあそび」文部大臣賞受賞
  〃 12月 (太平洋戦争開戦)
昭和18年(1943年) (私立花岡学院閉校)
  〃 (北足立郡大和町誕生)
昭和19年(1944年) 8月 「特幹の歌」読売新聞社選定
昭和21年(1946年) 白子文化会(ひまわり子供会)会長就任
  〃 津久井観光協会「津久井小唄」に補作
昭和23年(1948年) 9月 (草川信死亡)
  〃 「みどりのそよ風」NHK日本のメロディで放送
  〃 「大和音頭」に補作
昭和26年(1951年) 7月 脳溢血のため逝去、享年53
  〃 7月 文京区駒込の吉祥寺で音楽葬